ジャズピアノ備忘録

初心者が気が付いたことをメモします。

耳コピ弾きのフレーズ範囲を、少し広めに設定する

mimiCopy を使って、フレーズ単位で少しずつ「耳コピ弾き」していく場合。

 

コピー範囲のフレーズだけを限定してリピートするのではなく、次のフレーズの終わりまでをひと固まりにしてリピート設定する。

 

次のフレーズに進む前に十分に耳が慣れるし、フレーズの流れがわかる。

そして、今コピー弾きしている箇所が終わって次のフレーズを聴いている間は、休める。

休みなしリピートは、聴いても弾いても疲れるので長く続けられないが、間に次のフレーズが入っていて休みがあると、休みなしよりずっと長く続けられる。

ビバップの運指

ビバップの曲の中でも特に転調が連続するものは、スケールやアルペジオの運指が上手くいかないと、指がからまってまともに弾けない。

チャーリー・パーカーをはじめとして、そもそもピアノ用じゃない曲が多いので、運指にそれなりの工夫が必要。ある程度のパターンはあるものの、自分には難しい。その場でいきなり弾けるのは、ビバップフレーズに相当慣れた人だと思う。

 

⭐︎ 上行の時に2から3に思い切り指を広げることがある。3の指を使いすぎ。4をもっと積極的に使うこと。

サブドミナントを特徴づける音

下属音、キーCならF。

 

キーCなら、下属音Fを含むダイアトニックコード(トライトーンを含まないもの)はサブドミナント機能。

Dm7、F△7。

 

トライトーンを含む G7、Bm7(♭5) はドミナントになる。

全調スケール練習に『こどものスケール・ブック』を使う

『ピアノランド こどものスケール・ブック』(音楽之友社)は、メジャースケールとナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、メロディックマイナーが見開きで並んでいるので、とても見やすく使いやすい。絵も可愛い。メロディックマイナーの下行だけはジャズと違うので気をつける必要があるが。

 

スケールの掲載順がクラシック方式で、ジャズでよく使うサークル・オブ・5thとは逆回り。♭ではなく♯が増えていくので、最初はちょっと使いにくい。さらに、当然のことではあるが「Dメジャー」「Eマイナー」というジャズの一般的な表記ではなく、クラシックの「ニ長調」とか「ホ短調」とかになっている。(英語表記も小さく付いている)

「E♭メジャー」と言われればダイアトニックコードの鍵盤イメージまでパッと浮かぶが、「変ホ長調」と言われると「へんほちょーちょー……はにほへと……」

骨伝導ワイヤレスイヤホン

ワイヤレスのカナル型イヤホンを使っていたが、耳のなかに軽いかぶれが出来てしまったので、骨伝導タイプに変えてみた。

耳に何も入れない、さっぱり感。夏は特にありがたい。かぶれはおさまった。

 

耳の前の骨の窪みに当てるととてもよく聞こえる。低音がしっかり響く。

かすかに音漏れがあるので、電車内は気をつけたほうがいいかもしれない。

 

私が買ったのは、AfterShokz アフターショックス AFT-EP-000022。

今のところ、問題なく使えて満足している。

(いろいろな機種があるので、使ってみたい人は、まずはまとめ記事やレビューなどで自分に合うものを探すと良いと思う)

キーCでフレーズを書いてみる

別のフレーズだと思っていたものが、キーCで書くと実は同じ形のフレーズだと気づくことがある。

特にビバップの音数が多い曲で、似たようなフレーズを繰り返しながらどんどん転調していく部分など。

(本来は弾くだけですぐに気付ければ良いのだが)